その他ご利用に関する案内 - エバグリーン・スーパーエバグリーン等を展開する廣岡・廣甚

その他ご利用に関する案内Pharmacy Info

エバグリーン薬局では下記の取り組みを
実施しています。

  • オンライン資格確認システムを通じ患者の皆様の診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤及び服薬指導を行う際に当該情報を閲覧、活用しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用を推進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供しています。
  • 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用し、医療DXの係る取り組みを実施しています。
  • 災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応等を行う体制を確保しています。
  • 個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を医療費の自己負担金のない方も含めすべての方に無料で発行しています。

調剤報酬点数表

→詳細はこちら

対応可能な保険調剤

対応可能な保険調剤

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

  • 令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品(長期収載品)を希望された場合に、特別の料金(選定療養費)を自己負担していただく制度が始まりました。
  • 後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。
  • 先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてご負担いいただきます。
  • 先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金の負担はございません。

→ 厚生労働省「後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について」